こべるん ~変化していく神戸~
浜辺通6丁目計画

浜辺通6丁目計画 -和田興産+長谷工プロジェクト-

hamabe09.jpg

和田興産と長谷工コーポレーションが計画している浜辺通6丁目計画。ここに地上20階建の大型タワーレジデンスが約2.5年後に誕生する予定です。和田興産がこれまで手掛けた物件では最大級の計画となります。

hamabe08.jpg

計画が噂されていた段階から事あるごとに現地を訪れて建築計画のお知らせがあるかどうかを確認していましたが、毎回その期待は裏切られてしまっていました。結構、ここまで行くのって遠いんですよね。しかしようやく念願叶ってお知らせと完成予想パースを確認することができました。

hamabe11.jpg

地上20階、高さ59.94m、総戸数471の巨大なマンションです。設計は現在、計画進行中である元町通6丁目のプロジェクトも手掛けるIAO竹田設計。施工は土地を三井不動産から取得した長谷工コーポレーションが担当します。

hamabe10.jpg

ツインタワーになるという話でしたが、L字型に二棟を配した形状となり、南側からは一見、1棟の建物に見えなくもないです。2号線に面した場所にはスロープのある小道やミニパークのような公開空地ができるようです。それぞれの棟の裏側は共用廊下になるものと思われますが、廊下灯が点灯する時間帯の風景は圧巻でしょうね。

hamabe12.jpg

超高層プロジェクトにならなかったのは残念ですが、現在計画されているレジデンスプロジェクトとしては最大級となります。阪神高速からのこの界隈の風景は壮観なものになるでしょう。名称はワコーレタワーズ神戸浜辺通等になるのでしょうか。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. sirokuma より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    パースで見る限り、非常にシンプルで経済的な建物に見えますね。目立つ場所だし物足りない気もしますが、場所柄(居住エリアの南端・学校区・戸数)を考えると必然的にローコストマンションになるのかもしれません。
    このエリアに1500人位の人が生活するようになると随分雰囲気変わると思います。ワンルームかな?プレサンスも工事中ですしこの辺りが栄えるきっかけになれば良いですね。

  2. kb より:

    SECRET: 1
    PASS: 689cbc84b74b32f61aadcf1466268ec3
    記事に関係ないんですが神戸市立山の手小学校の東側に走っている坂道から見えるクリスタルタワーが異様に迫力があり150アンダーには見えず面白いので是非一度見てみてください。

  3. うべっち より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ようかん型で高さ60M未満を2棟ですか。裏側は駐車場でしょうか。
    ちょっとコストダウンしすぎじゃあないのと思ってしまいました。
    高層ツインタワーとばかり思っていたので、正直がっかりしました。

  4. ビバ・ポートピア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    全部で471戸ですから、パースで見えている部分はそのうち半分ぐらいの戸数分ですね。裏側がどのようになるのかとても興味深いですね。ロの字型?L字型?
    三宮での生活を楽しむには悪くない場所で、上層階は眺望の良さを売りにできるとは思うのですが、なんせ高速道路が近すぎるため、高級マンションとするにはなかなか難しい立地だと思います。
    一長一短のあるこの場所で、どのような「売り」をデベロッパー側が考えているのか、注目しています。

  5. しん@こべるん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    sirokumaさん

    場所が場所だけにということでしょうか。最小限のコストで最大限の利益の追及は理解できますが、立地性と規模を考えると都心マンションとしてはもっと力を入れても良いかとは思います。

    うべっちさん

    そうですね。私もしっかりとしたツインタワーの形状を採るものと思っていましたが、残念ながらそうではないようです。

    ビバ・ポートピアさん

    コの字型の可能性もありますね。確かに高速には近いですが、ハーバータワーも同様の環境ではあります。

  6. sirokuma より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こべるんさん

    仰る通り、立地・規模から考えると、超高層が順当と思われます。しかし、和田興産など中小デベロッパーにとってこの規模でコケると致命傷になりかねません。大手デベと違いそこが辛いところでしょうね。

    個人的には販売価格が気になります。土地(5500.58㎡)の取得費(27.5億)が異常に安かったので私の概算では、このプランと規模なら、建築費が高騰ている現在でも130万~135万/坪で充分販売可能なはずです。長谷工とのJVでは岡場で発売した価格破壊的なマンションが絶好調ですので、浜辺通もこのプランだとローコスト路線は間違いないと思います。しかし、この金額で売られたら新築・中古を問わず三宮エリアのマンション価格にかなりの影響を与えるものと思います。

    この事業は、三菱や野村クラスにやって欲しかったと思います・

しん@こべるん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です