こべるん ~変化していく神戸~
磯辺通プロジェクト

ワコーレ神戸三宮トラッドタワー新築工事

isobe48.jpg

2015年11月に着工したワコーレ磯辺通プロジェクト。和田興産が手掛ける都心タワーマンションで、地上20階 延床面積16,019.15㎡ 195戸の規模です。

isobe49.jpg

全ての足場と養生ネット、仮囲いが撤去され、外観の全貌が現れています。

isobe51.jpg

コーナー部をカーテンウォールに覆われた吹き抜けのエントランスホールも完成が近付いています。

isobe50.jpg

これから外構工事が本格化しそうです。ここには車寄せが整備される予定です。

isobe52.jpg

1棟のように見えますが、2棟の建物をT字型に建設し、連結しています。

isobe53.jpg

葺合南54号線は高層建築が林立する迫力のある通りです。昨年、北側の一部の歩道幅員拡大と再整備が行われましたが、今後、ここまで整備が進んでくるのはいつになるでしょうか。

大阪の都心は空前のタワーマンション建設ラッシュに沸いています。神戸の都心ではこのワコーレのタワーと三菱他所レジデンス他が建設中のザ・パークハウス神戸タワーのみが進行中物件で、この他には新規プロジェクトは存在しません。タワーのみならず分譲マンションそのものの新規着工も殆どありません。唯一はワコーレの中山手通プロジェクトです。

大阪の新規都心物件も本町や心斎橋、北梅田に集中していますが、どれも地下鉄駅から至近距離にあり、都心生活利便性は高いです。神戸ではそうした価値の高いエリアにはもうあまりまとまった土地が無く、更には三宮の中枢地区に住宅が建たないように市が誘導し始めています。

個人的には磯上エリア、二宮市場の再開発、加納町交差点にある布引アパート建て替え、元町通6丁目等が新たな都心タワーマンションの建設候補地として、開発が進めばと思います。都市の健全な不動産市場にはオフィス、ホテル、住宅がバランス良く建設される事が望ましく、どれかのみは好ましいとは言えません。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. もも より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    海洋気象台跡にジオ神戸中山手通、他2棟の分譲マンションの建築が進んでますよ。

  2. XEGA より:

    SECRET: 0
    PASS: 49a4cf478dc45c75a37d85027642e517
    ジオ神戸中山手通は管理人さんの観測範囲外でしょうか。
    http://www.geohankyu.com/outline/nakayamate.html

  3. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも楽しく拝見させて頂いております。

    神戸都心部でシティータワーを超える高さのビルが建つことはもう無いのでしょうかね。。

    シティタワー計画が始動してから完成するまで、ちょうど加納町でアルバイトをしていたので少しづつ高さが増して立派になっていく姿はなんとも言えない嬉しさがあったものです。

    300mクラスのスーパートールは夢物語かもしれませんが、せめて200mクラスがポコポコ建っていても都心感があって良いのではないかと個人的には思います。

    20階建て程度だとそこまで高いとは感じませんが、この高さで町並みの連続性が生まれればそれも良い景観となるでしょうね。

    布引アパートに関しての記述がありましたが、管理会社のURの賃貸情報を見ていると3年の定期でしか貸し出しを募集していないようなので、分譲(があるのかどうか定かではありませんが)の権利などの問題が解決できればURも建て替えの方向で考えているのかもしれませんね。

    現在私も市内の築40年オーバーのURに居住していますが、入居時にあと2年程で建て替えなどの新たな方向性が出される可能性がある事を了承いただきたい旨のお知らせがありました。

    そう考えると、布引や磯上のURはもう建て替えの準備に入っているのかもしれませんね。

  4. しん@こべるん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この辺りが都心かどうかは議論の余地が残りますが、頭からはすっかり抜けてました。

  5. しん@こべるん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    アクセスは悪いですが、今後、取材対象に含めたいと思います。

  6. しん@こべるん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    200m級は最低1本は欲しいところですね。さんセンタープラザの再開発にひそかな期待を寄せています。今後、老朽化したUR物件の動向は注視していきたいと思います。

  7. sirokuma より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。
    布引町のURは低層の店舗事務所は元々の地権者が所有し上層のマンション部分がURの所有です。そして、低層部は信用組合の部分を除きその他は全て取り纏め売却済みです。URは地権者の買取交渉には応じると言っておりますし、賃貸で保証金の返還債務もありませんから上層階はすんなりと地上げできると思います。また価格的にも耐震補強工事は下層階との負担等の問題で進んでいないようですし、私の予測では2~3年内に安く払い下げを受けるのではないかと考えています。残るは信用組合の区画所有者ですが、信用組合が動かないうちは売却しないでしょうが、金融機関はコンプラ上の問題に敏感ですからこれも耐震補強が困難となると立ち退くんじゃないかなと思っています。遠からず動くんじゃないでしょうか?
    でもこの建物建設後に区画整理とかやっていますのでおそらく既存不適格物件だと思います。
    最近では中央区内でも地上げ案件が増えていますね。海岸通のポートビルも解体ですね。東出町の稲荷市場ですがプレサンスに続いて南側もマンションのようです。日商栄エステムが買ったとおもいます。昭和の町並みが消えていきますね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です