スポンサーリンク
				
磯辺通6丁目で和田興産と長谷工が建設中のタワーマンション「ワコーレ神戸三宮トラッドタワー」の最新状況です。
暫く見ない間にかなり大きくなってきました。すでに周囲の建物と軒を並べる高さになっています。現在、9階の軀体を施工中です。
完成時には20階に達する為、まだ半分以下の高さとなっています。ただ周囲に40階クラスのタワーが聳えるので、完成後にもこの建物の高さを感じる事はないでしょう。
和田興産はこのタワー計画以外にも大型物件プロジェクトを進められる用地を都心部に確保していますが、それらは事実上、塩漬け状態となっています。人権費や建材費の高騰、不安定な景気動向に加えてこれまでタワーマンション購入を相続税対策に使っていた富裕層に対し、政府はいよいよ本腰を入れて対応策を打って出ようとしています。関西では大阪都心が空前のタワーマンション建設ラッシュに沸いていますが、神戸は景観条例による高さ規制や消防条例が厳しく、デベロッパーの開発意欲を削いでいる為、新規計画はごく僅かです。代わりに単身者用の賃貸マンションは勢い衰えず、老朽化したオフィスビルやコインパーキングからの転用で急増殖しています。景観阻害と賑わい創出へ深刻な影響を及ぼしているのは寧ろこうした都心の中小規模の賃貸住宅であると思うのは私だけでしょうか。
スポンサーリンク
						
					スポンサーリンク
						
					




					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
					
					
					
												
										
					
									

										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます。
いつも楽しく拝見しております。
ご参考までに和田興産が保有している旧居留地の伊藤町計画ですが、
計画が正式に白紙撤回となったようです。
(建築計画のお知らせや完成予想パースの看板も撤去されております)
商業地に住居物件が進出する事で都市としての価値が下がる懸念がある中、
おっしゃる通り、隙間に中途半端な賃貸物件が増えるのはよくない傾向かと存じます。
余談ですが、観光地として捉えた場合、
大きくてきれいなビルといった、大都市で画一された駅前も魅力的ですが、
海・山という自然が生んだロケーションはもちろんの事、
色々な個人商店規模のセレクトショップや飲食店などが乱立している都市という点でも
他の都市との違いで神戸の魅力を支えているとも思ってます。
残念ながら、それを支える店舗側の高齢化、購買層の好みの変化で町並みが変わっていきますが・・・
たいした内容ではございませんが、為念 管理者にだけ表示とさせて頂きます。
では、記事の更新大変かとは存じますが、お身体ご自愛の上、無理のない範囲で更新頂ければ嬉しく思います。
乱文・長文失礼いたしました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いままでがマンションが建設されすぎたんじゃないでしょうか?
高層マンションの住人は高層階に住むほど逆に眺望権や資産的価値が失われるのがいやで
新たな高層マンションの計画に反対しますしね
下町の人間はあまり言わないが
意外と眺望眺望言う人は
山手の金持ちもそうですがみんな富裕層か脳内セレブばかりです