こべるん ~変化していく神戸~
海岸通 旧居留地計画

ポルシェセンター神戸が開業/ホテルヴィアマーレにはNIWAKA

porchcenter53.jpg

海岸通と京町筋の交差点西角に建設されたポルシェセンター神戸が竣工し、華々しいオープン日を迎えました。地上5階 延床面積3,175.27平方メートル 鉄骨造の建物で大和ハウス工業が設計・施工を行いました。また住吉駅付近から都心への移転開業となりました。

porchcenter50.jpg

ポルシェセンター神戸のシルバーの立て看板です。世界中のポルシェセンターが共通してシルバーのパネルに赤字のロゴというデザインを踏襲しています。

porchcenter51.jpg

やはり旧居留地の街並みによく映えますね。

porchcenter56.jpg

取材日はプレオープンで常連の招待客が続々と詰め掛けていたようです。そんな世界からは縁遠いですが、神戸の街並みに華やかさを与えるこのショールームには大きく期待しています。

porchcenter55.jpg

2階にカイエンの姿も見えます。登場当初はポルシェがSUV!?と物議を醸し出しましたが、今やどのメーカーもSUVのラインナップが当たり前になってしまいましたね。

porchcenter54.jpg

旧居留地からウォーターフロントのエリアに掛けての一帯に欧州の高級車のショールームが続々とオープンしています。ジャガー・ランドローバーから始まり、ランボルギーニやベントレーが続き、そしてポルシェに至りました。数年後には第一突堤基部にモトーレンがBMWのショールームを開きます。旧居留地はアパレルとアクセサリーの高級ブランドが点在する事で一時代を築いてきましたが、最近は進出企業の多様化が進んでいます。

viamare01.jpg

ただこの1年半程は移転や撤退に伴って出た路面店の空きテナントが暫く埋まらないケースがチラホラと目立っていました。ポルシェセンターから程近い、ホテルヴィアマーレの1階はMIUMIUが明石町筋の自社店舗ビルへ新築移転した後、暫く空きでした。

viamare03.jpg

しかし先週23日(木)、京都に本店を置くジュエリー店の「俄 NIWAKA 神戸店」が移転・拡大オープンしました。地下1-地上1階の2フロアに330平方メートルの店舗面積を備えた大型店です。

viamare02.jpg

隣のKANJUビルの1階も同社がショールームを開くようです。更に京町筋北側のブルックスブラザーズが退店していた新クレセントビルの1階も内装撤去・搬出の作業が進められていたのを目撃しました。来月にはジーニアスギャラリー跡にファミリア神戸本店がオープンしますし、ブルーボトルコーヒーも開業したばかりです。後は三宮に移転した東京スター銀行跡の三井神戸ビル1階、ローソンの抜けた栄光ビル1階、ストロングビル1階等のテナントが埋まると良いですね。Jフロントが今後、旧居留地を本格的に再開発して行く気配も漂っています。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. sirokuma より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こべるんさん こんにちは。
    いつも楽しい記事ありがとうございます。

    ヴィーナステラスからの高さ規制についての奮闘には頭が下がります。

    私は、不動産業に携わり、兵庫県宅地建物取引業協会神戸中央支部に所属しています。神戸には他に東支部と西支部があり会員数は約1,500社程でこの3支部で神戸地区協議会を構成しています。神戸地区協議会の役員会は定期的に自民党神戸市議団と主として不動産に係る市政勉強会を開催しております。当会は政治連盟も持っておりますので少しは圧力になると思います。
    数日前に、協議会会長より、次期勉強会での提案が無いかと聞かれましたので、ヴィーナステラスからの規制と500mマンション規制の無意味さについてレポート用紙3枚程度にまとめ提出しておきました。
    昨日、同会長から連絡を頂き、議題採用させてもらうとの事でした。議題は、各議員に事前通知して行うが一発回答は無理かもしれないが、会としても廃止に向けた働きかけはしていきたいとの事でした。
    ただ驚いたことに、500m圏のマンション規制についての指摘は多数あったが、ヴィーナステラスからの規制については、その動きすら知らない役員が多かったとの事です。
    不動産業者にしてこれですから一般市民は市の動きにはほとんど無関心なのかもしれません。
    そう思うと、このブログの存在は非常に大きいなと改めて思いました。
    この会としての動きは公表して良いのか分かりませんのでオフレコでお願いしますが、自民党市議団の反応が解りましたらまたご連絡します。
    今後とも、マイペースで頑張ってください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です