こべるん ~変化していく神戸~
ウォーターフロント

波止場町プロムナード整備

minatokoen04.jpg

神戸市が波止場町の南側にてプロムナードの整備を今年2月から開始する事が判明しました。新港突堤西地区とメリケンパークエリアをつなぐプロムナードは神戸みなと温泉「連」や今後、再開発が予定されている新港突堤の基部エリアと今春、再整備されて生まれ変わるメリケンパークを結ぶことでウォーターフロント地区の回遊性創出が期待されています。

promnard00.jpg

こちらがその完成予想図。路面タイルの導入と街灯整備が主な工事内容のようです。しかしこの道中には雰囲気を損なう景観が左右に広がっており、プロムナード化されても好んでここを散策コースに選ぶ人がどれ位いるのかといった点が懸念されます。神戸新聞にも記事が掲載されていましたが、プロムナードの北側には神戸地方第2合同庁舎が連なっています。1枚目の写真でもお分かりの通り、庁舎のみだけでなく沿道には電線と電信柱が続きます。南側には阪神高速が覆いかぶさるように平行しています。

park16.jpg

そしてひっそりと佇む神戸地方第2合同庁舎別館。耐震性に問題が発覚。より規模の大きな本庁舎は耐震化改修工事が実施されましたが、別館には手をつけず閉鎖。

promnard02.jpg

神戸新聞によると解体撤去の費用が国によって予算編成されず、事実上放置状態に陥っているようです。建物を管理する第5管区海上保安本部は来年度には方針を示したいとしています。

promnard01.jpg

合同庁舎本館は巨大な壁のように聳えます。同じく耐震改修が実施された第1庁舎を高層化して建て替え、合同庁舎を集約してくれればと思います。

police12.jpg

市が中期的に描いた構想は水上警察署と合同庁舎別館を撤去して緑地化し、沿道はプロムナード化することです。別館の撤去が進めば一応、この予想図は実現が可能になります。10年以上前、昔のように海岸通りから海が望めるように2号線の南側の建物を全て撤去する構想が神戸新聞に掲載された際は、阪神高速湾岸線の西伸部実現と同じ位、非実現的と思いましたが、少なくとも計画の半分はもう間もなく実現しそうです。湾岸線も事業化が決定しましたし、三宮の駅ビル群やそごう建て替え、さんぱる/サンシティの再々開発等、これまでは妄想でしかなかった計画が次々と実現に向けて動き出しています。夢物語のような阪神高速神戸線の地下化でさえも将来的には実現するのでしょうか。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. kenkenbooboo より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    詳しく書けませんが、ポーアイ・空港島?を舞台に一大観光プロジェクトが動き出すかもしれません。そのうちまた報告します。

  2. kh495 より:

    SECRET: 0
    PASS: 4f0901394d65367855802680b788f425
    先日夜に大阪・中之島に寄ったのですが、橋梁のライトアップが行われており大変きれいなものでした。
    六甲アイランドリバーモールでもライトアップに力を入れているようで、また見に行きたいものですが
    この海岸通南を走る3号神戸線も、中之島のようにライトアップしてきれいになれば全く印象が異なると思うのですがどうでしょうか…

    ポートアイランドは完成35年を越え、湾岸道路延伸のこの機会にずいぶんリニューアルされるようです。今後の動きに個人的に期待です

  3. ハコモノ行政 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    目の前に阪神高速の高架が有る限り、「海側」への観光投資は全くの無駄です。
    コストを抑えた「単なる通路」としての整備で充分でしょう。
    2号線くらいまで離れたところから見ても、高架が邪魔になり
    「海沿いの公園」のような場所にはならないのでは?

    そういえば、中之島の高架下歩道はどうなったんでしょうね?
    成否にいずれでも、参考になると思うのですが・・・

  4. sirokuma より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    合同庁舎の1階は民間にレンタルしてカフェとか食堂にすると面白い。高架は気になるけどそれは都会の海景色と割り切ってしまえば良いのでは?木製デッキのあるカフェや食堂で海の香りの中でゆったりとお茶を楽しめる…そんな寛げる店があったら散歩も楽しくなる。今あるものをマイナス評価するだけでなくプラス評価してその中で楽しめばお金は少なくて済むし、結構面白い企画も出てくるのではないかと思う。古いものであろうが新しいものであろうが安かろうが高かろうがソフトが充実すればハードも輝くんだと思う。
    でも肝心な庁舎は、尖閣の衝突ビデオ流失事件以来だと思うけどセキュリティゲート(誰でも通れるのであまり意味のない)を設けたりとそれどころじゃなさそうですな。
    事業計画を建てる前に沿道の所有者の意見を聴取し、そこで何が出来るのか?を考えることがとても大切だとそう思う。

  5. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    元町や旧居留地から海方面を散策するときの休憩ポイント賑わいの場として地理的には理解できます。カフェやレストランができると俄然この場所が生きてくるんでしょうね。sirokumaさんの意見大賛成です。とにかく散策してもらわなければ賑わいは生まれませんから。

    話は少しずれますが、集客力のあるウミエから、メリケンパーク、第一突堤に足を運んでもらうためにカモメリアも整備してほしいですね。ウミエの来客者が「メリケンパークにもいってみようか、でも日差し強いしめんどうだね」では賑わいは生まれないと思います。カモメリアにテラス席のあるカフェやレストラン、緑陰があれば、散策の一歩を踏み出す後押しになるかもしれません。

  6. とま より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ただ照明つけて、タイルを貼るだけではなかなか難しい場所です
    既設防潮堤もあるし、道路が狭くてゆったり感が感じられないのが残念なところです
    何より海保があるので雰囲気的にしっくりきません

  7. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    高速道道は気になりますが、ここはメリケンパークと第一突堤をつなぐ動線と、元町や旧居留地から海に向かって散策する動線の結節点ですから、休憩ポイント、賑わいの場としての意味はあると思います。ただ周囲におしゃれなカフェ、レストランなどがないと賑わいの場としてはきびしいでしょう。今あるものを利用して楽しく散策できるようにしようというsirokumaさんの意見に大賛成です。

    話は少しずれますが、ハーバーランドとメリケンパークの間にあるカモメリアはもったいない使い方をしてると思います。海側に緑陰を配置してテラスつきのカフェ、レストランなどを誘致したらどうでしょう。集客力のあるハーバーランドからメリケンパーク方面に人の流れを作るのに役立つのではないかと思いますが。

    神戸ほど「人の流れを作る賑わいを作る」のに適した都市はそうはないと思います。多くのプロジェクトが進行中のようなので本当に楽しみです。

  8. sirokuma より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こべるんさん おはようございます。
    昨日、不動産業者約300人位が集い新年会がありました。毎年出席していますが、市会・県会議員の勢いが昨年位から明らかに変化してきたのですが今年は更に鼻息が荒くなっていました。
    少し気になる話がありましたので議員さんのスピーチをお伝えします。
    先ず、県会の原さん
    ①阪神高速の延伸事業化決定にあたり神戸市負担分の半分を県が負担する事で工事着手へと至ったことを強調。三宮や神戸都心部開発に今後も尽力すると明言。更に気になるお話として、兵庫県庁を元の場所=兵庫津(中央市場跡あたり?)に移転しようと言う動きがあるようです。

    次に、市会自民党の平野さんは、鼻息が荒かった。
    例のバスターミナルですが新宿に次ぐ規模のものになると明言、更に市役所2号館(3号館には言及無し)の建替えを決定したと発表。更に特筆すべき話題として、神戸市は、誰もが困難な事業と考えていたセンタープラザの建替えを決定し、今後本格的に動き出すとのニュースを教えてくれました。
    神戸の今後の構想としては、⒊空港の一体運用が実現する事、これにより一番の利を得るのが神戸市及び兵庫県である事。他の2港に比べ地理的な優位を活かして行く為に空港ターミナルの建設及び空港の滑走路の拡張及び再整備に向けて動き始めている事。空港利用者の大幅な増加を考慮し空港島及びポーアイの再整備と交通網の再整備を行うと言うものでした。
    思えば3年ほど前まではこんな大風呂敷広げることも無く絶滅危惧種(ごめんなさい)的な存在であった先生方の鼻息の粗さにには私も少々驚きました。議員センセーの大風呂敷に、これでやっと震災から復興したんだなと実感しました。
    トランプの就任により世界がどうなるのかは分かりませんがこれから神戸は大きく変わりそうですね。そんな明るさが感じられるスピーチでした。
    それだけに次期神戸市長の資質が問題ですね。

  9. ニコちゃん大王 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    合同庁舎はHAT神戸に移転でいいです。
    陸側で空いている土地と言えばもうないですからね。
    跡地は公園にするとしてもある程度のにぎわい施設は必要と思います。
    旧居留地の向かいにカフェやレストランがあればいい感じになるかな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です