こべるん ~変化していく神戸~
神戸阪急ビル

神戸阪急ビル東館 建替計画発表 2021年完成

hankyu65.jpg

ようやく阪急阪神ホールディングスから神戸阪急ビル東館 建替計画の公式発表が出されました。新ビルは地上29階 地下3階 高さ120m 延床面積約28,500平方メートルの超高層駅ビルとして2021年に完成します。商業施設とコンコースとなる低層部は解体撤去された旧神戸阪急ビル東館のデザインを踏襲し、かなり細部に渡って旧ビルの佇まいを再現します。その低層部の上にオフィスとホテルから成る超高層ビルを載せる形となります。オフィスフロアはアルミカーテンウォールを採用したガラスの透明感が特徴的です。高層階のホテル部分は神戸市消防条例の二方向避難経路の確保の為、外壁部に庇のような突起が出来るので、これを処理するために複数の垂直のマリオンを採用して縦方向のラインを強調するデザインです。これは旧居留地25番館のオリエンタルホテルとかなり酷似した意匠です。建物の西端にはガラスで覆われたシースルーエレベーターのような構造が見えます。

hankyu61.jpg

特筆すべきは29階に展望ロビーとレストランが設けられる点です。神戸の都心部には意外にもあまり展望ロビーの整備された建物が少ないのでこれは人気の賑わいスポットになりそうです。4-15階に入るオフィス部分は床面積としては最も大きく11,400平方メートル。15階部分に神戸市の整備する産学連携交流拠点が設けられます。宿泊特化型の「REMM(レム)」となる17-28階のホテル部分7,800平方メートルはセットバックした形状なのでプチ阿倍野ハルカスのようなデザインにも見えます。用途によって完全に建物外観が異なるのでチグハグな感じもするのですが、不思議な存在感があります。

hankyuyoso001.jpg

私が以前、ブログ上で予想したフロア構成ですが、ほぼ一致しました。商業施設は以前が3,000平方メートルだったのに対して新ビルでは5,300平方メートルまで拡大します。再び食品スーパーが入居する予定のようですが、イカリスーパーが戻ってくるわけではないでしょうね。物販店や飲食店も入ることでしょう。

hankyu62.jpg

地上階及び改札階の2階はこれまでよりも広い空間を確保し、吹き抜けを設けて開放感を演出します。恐らく内装も旧ビルのデザインを踏襲してクラシカルでモダンなコンコースになることが期待されます。上下方向のエスカレーターや地下から2階をバリアフリーで移動が可能になるエレベーターも設置されます。またビル地下階は地下鉄三宮駅と直結します。

調査工事の対象がさんきたアモーレ広場まで広げられたので、広場までを含めた開発になる可能性を夢見ましたが、結局、当初から阪急が示していた通り現神戸阪急ビル東館の敷地のみを使った建て替えとなります。パースを見てもあの場所に120mの超高層ビルが建てられるのか俄かには信じ難いですが、早くその姿を拝んでみたいですね。

2000年初頭に一度は地上22階建ての超高層ビルへの建て替えを計画しましたが、頓挫してしまった神戸阪急ビル東館。その後、10年以上の沈黙を続け、一時は市営地下鉄への乗り入れが実現しなければ建て替えは無いとまで言われていましたが、2013年にJRのターミナルビル建て替えが報道された直後に阪急も建て替えを再度計画している事がスクープされました。それから更に3年を経て、ようやく今回の正式発表に至りました。ビルの完成にはこれから更に5年を待たなければなりませんが、20年待った事を考えればこの5年は早いかもしれません。とにかく新駅ビルが新たな神戸のランドマークとして三宮の活性化に繋がることを期待したいですね。次はJRが新駅ビルの計画を発表する番です。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. tet より:

    SECRET: 0
    PASS: 8829190c71368140109668abf324f661
    いつもありがとうございます。
    待って待って、待ちわびた阪急三宮ビルが当初よりグレードアップを重ねて ついに姿を現しました。期待以上のスケールにうれしいばかりです。益々完成が楽しみになります。さんちかからの動線がどうなるのかも気になります。

  2. Mi より:

    SECRET: 0
    PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
    待ちに待った嬉しいニュースですね!
    旧阪急駅ビルの面影のあるデザインにも感激です。感謝します。
    これから楽しみですね。

  3. ふーるー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    このイラスト通りでしたら、完璧な復元ですね?
    期待してた甲斐が有りました!
    ただやはり、線路上トンネル構造は困難みたいで‥
    今の建設技術で慎重に工事(夜中の時間帯を含め)をしたら出来そうな気もしますが‥
    後からの増築でも良いので、トンネル構造にしてくれたら、本当にありがたいです。

  4. kenkenbooboo より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    久々の本格的超高層に神戸人として溜飲が下がる思いです。本当に阪急阪神HDはグッジョブでした。機能性は疑問ですが、この外観でこの規模で建設されることに意義があることです。
    次はJR三宮駅ビル(160~180m)、市庁舎2号館(100m)、三宮バスターミナルホテル棟(100m超)、最終的にさんセンタープラザホテル棟、オフィス棟、タワーマンション棟(各150~200m級)が建設され、阪高ベイブリッジが出来上り、壮大な景観が形成されていくことを期待しています。

    建設概要と、しかもパイ山が残ったことで、市行政側は阪急側に何も恩恵を与えなかったことが分りますね。それどころか両駅ビル計画の遅延を引き起こしていたのが市側だったことがはっきりしました。キャリア出の人間は国主導の都市計画にはすばやく対応するようですが…。

    とにかく今は阪急の神戸愛に感謝するばかりです。

  5. SHOW ME YOUR WAY より:

    SECRET: 0
    PASS: 7c75d66c6cdd272e847d465a73af39ff
    パースを見ると現在2面3線の阪急神戸三宮駅ですが、どうも1線減らして2面2線になっているようですね。これは現在の梅田方面4番線を潰して用地を確保するのでしょうか。規模は比較になりませんが、JR大阪駅のような手法ですかね。
    まあ何はともあれ三宮再開発の核となる施設が一つ具体的に発表されたわけで、まずは一安心ですね。

  6. 宇宙黒騎士 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なんだか不安になる外観だなあ。
    仮駅舎でいるよりははるかにいいんだけど。

  7. 海猫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    記事ありがとうございます!
    新阪急ビル楽しみです。
    旧阪急ビルを知らない世代の私にとっても、旧ビルにデザインが踏襲されるとのことで嬉しいです。
    それにしても、阪急三宮の地下化はなくなったのでしょうか?

  8. コスサヤ より:

    SECRET: 0
    PASS: acd3cc8af67455e071d2cf8bd217f94d
    アモーレ広場の取り込み無しは、予定通りとはいえ、神戸らしいというか、神戸市らしいというか…。肝心の商業施設ですが、展望台については意外なサプライズでした。しかも、レストランも併設されるとなると、これは評価せざるを得ません。全世代に人気のスポットになるでしょうね。低層階については、さらにスケールアップしたものを望んでいましたが、スーパーに加え、映画館、飲食でおしまいという感じでしょうか。まあ、起爆剤としてのポテンシャルに期待します。

  9. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ようやくですね。
    阪急駅ビルが新しくなるのに合わせてサンキタ通りの異常に多い喫煙所も整理されないかなぁ。
    国際都市神戸です!モクモク。

  10. 夢想家 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    新ビルは神戸市の景観条例のビルの東西横幅規制(確か40m)をオーバーしていたそうですが、低層部で旧東館の意匠を復元したことを評価して、例外措置で今回認めたそうです。
    中層部に透明感の有るガラス面のカーテンウォールのオフィスゾーンを作ったことにより、低層部の旧東館のシルエットが一層引き立ち、新しい三宮のランドマークとしてデザイン的には満足のいくものだと思います。
    パースにはアモーレ広場のパイ山や地下鉄出入り口が描かれていませんが、余分なものはできるだけ撤去し、フラットに再整備してほしいものです。

  11. ゆーま より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    駅のホームを建物内につくる設計にしなかったのは将来、鉄道を地下に移設することを見据えたものなんですかね〜

  12. りんご より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やっと発表になりましたね!
    色々とありましたけど、まずは公式に発表になって良かったです。
    でも、あの狭い土地で大丈夫なのでしょうか。と思ってしまいますが、そこは阪急。どうにかしてくるのでしょうね。

    この発表をきっかけに三宮の再開発が進んでいけば良いのですが。

    JRも早く発表してほしいですね。

  13. MSA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回のプロジェクト発表で、三宮の再開発は神戸市・阪急・JRがバラバラに進める事がはっきりしたという事だと思います。
    フロアレベルがバラバラで、複雑でバリアフリー化も困難な現在の三宮ターミナル全体的な動線が綺麗に整理される日はこないのでしょうか。
    あまり悲観的なコメントはしたくありませんが、神戸は相変わらず官民一体の先を見据えた開発が下手くそですね

  14. sirokuma より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    5年後の完成。なんとなくだけどJRの計画も水面下ではずいぶん進んでいそうだし、完成時期を併せてくるんじゃないだろうか?5年という区切りで大きく三宮界隈は変わりそうな気がしてきた。
    JR東口、サンパル・勤労会館・中央区役所の開発、市役所2号館・3号館の建替え、イーライリリーの社屋建設とここに来て計画が目白押しだもんね。ターミナルホテルがハイアットとかに生まれ変わったらビックリだけどなぁ?
    これからの5年は楽しみだね。

  15. kiri より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめてコメント致します。
    三宮の新しいシンボルになるであろう阪急の再開発はとっても嬉しいのですが、なんだか細長いビルになるような気がしています。
    旧の阪急の建物がどんなものだったのかを知らない世代ですので、以前がどのような規模のものであるのかを存じませんが、映画館が入っていたり、阪急百貨店が入っていたとのことですから、狭くはないのかな?と想像しておりますが、いかがでしょうか?

    せっかくこのような再開発の話が出て進もうとしているのですから、ここいらで他も再開発の話題が湧いても良くないですか?
    JRも温泉の話題の次がないような気がするのですが、、、

    三宮
    がんばれ!

  16. 神戸発銀河 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    阪急ビルに関する神戸市長のコメント、「好ましい計画にしてもらった、地下鉄、JRとの乗り換えも考慮されている」まるで他人事、市としての主体性は無いのでしょうか?がっかりです。

  17. 黒霧 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    福岡のシーホークににてますね もう少しだけ 横幅が… でもたのしみです

  18. sirokuma より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。
    昨日、宅建関連の総会があったのですが、国会議員は赤羽さん、県会は原議長、司会は平野前議長と遅れて来た、守屋議長がそれぞれ代表で挨拶しました。
    赤羽さんは、昨日国会で可決承認したと言うホームインスペクション関連法案のお話し。
    原さんは、湾岸線延伸工事が着工したことに関する話と市会の平野さんらと共に神戸市の再開発について連携していると言う話っと空き家対策の話をしていた。
    さてその平野氏ですが、興味深い事を話していた、
    ①サンパルと勤労会館・中央区役所周辺等を含めた巨大なバスターミナルを作る話があるが、これには賛成しかねるという内容。
    ②役人が今後の開発計画の中に目立たないように紛れ込ませていた計画…文化ホールの三宮移転計画を見つけてストップをかけたと言う話です。
    これらについては、もちろん重要性は理解しているが、そもそも三宮界隈には開発を進める上での種地もない。その他の計画で東公園の芝生化なども手掛けており、必要以上の三宮一辺倒の開発計画には反対である。神戸市は三宮だけではない、市全域を見据えた開発計画が必要との意見でした。
    すぐその後に遅れて来た守屋現議長がスピーチ。
    ①先日、阪急が開発計画を発表した、JRもそろそろ発表するのではとの発言。
    ②バスターミナル等の開発を強力に進める。
    ③三宮を中心とする再開発を推進する。などであった、二人とも自民の兵庫区選出の市議だけど、守屋さんのスピーチ中に、平野さんがやんわり野次を入れる場面もありかなりの温度差を感じましたよ。

    ただ、二人ともようやくお金が回り始めた(たぶん投資的予算だと思う)ので、今後は市の事業も活性化していくと言う事では一致していましたこれらの発言から、予算のバーターも水面下で始まったのかもしれませんね。何れにせよ、これから市の動きは活発化しそうです。

    ただ議員の皆さんも選挙区が大事でしょうが。もっと連携して欲しいですね。神戸市と市議会そして各会派内での意見の集約も満足にできていないようでは満足な事業は出来ないでしょう。そう言えば、三宮会議に議員は参加していませんね。この辺りから互いの関係を改善して事業を早期推進して欲しいものです。

    追伸
    関空と伊丹のコンセッションに神戸空港を加えた3空港の一体運用の早期実現を目指すとおアナウンスもありました。

  19. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最高やん!

  20. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    南海トラフ地震は大丈夫かな?
    中止だけは絶対止めてほしい!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です